安定感抜群!2021年定番のジャケット×Tシャツメンズコーデ

安定感抜群!2021年定番のジャケット×Tシャツメンズコーデ

/

ビジネスでもカジュアルでもラフに着こなすメンズコーデの王道!

芸術の秋、読書の秋、行楽の秋!
食欲の秋にしか興味がないスタッフbです。

何かと○○の秋と言われることが多いものの、「オシャレを楽しむ秋」というのはあまり聞かないのが不思議なんですが、一年のなかで一番洋服を買いたくなるのが秋や春なんですよね!
だって、夏はそもそも着る枚数が少ないし、冬は逆にコートとか着ちゃうとコーデが見えませんしね。

まぁ、見えないところまで手を抜かないのがオシャレ上級者なんですけど・・・

一方、春や秋は着こなしや上下コーデがはっきりと分かってしまうので、ファッションを楽しむ季節であるものの

手を抜くことができない季節でもある

という特徴も・・・
う~ん、悩ましい問題ではありますが、実はそんな季節だからこそオススメしたい定番のコーディネートがあるんですよ!、それがジャケット×Tシャツのコーディネート。

え、それってオシャレを意識したコーデなの?

と思った方も多いのではないでしょうか?
ビジネスシーンにおいてもカジュアルシーンにおいても、定番でもあるジャケパンスタイルですが、もちろんトレンドもありますし、ジャケットのカラーに合わせたパンツの組み合わせや、シューズの組み合わせなど、

定番かつ簡単ゆえに奥が深いコーディネート

男女問わず、ジャケット×Tシャツ(ドレスシャツでも良いのですが)のコーデのメリットは、

1、インナーの組み合わせで多彩な表現ができる
2、インナーのデザイン次第でビジネスシーンにも活用できる
3、ジャケットを脱ぎ着で温度調整が手軽にできる
4、ジャケット&Tシャツなら比較的コスパが良く選択肢も多い

などなど、多彩なメリットがあるコーディネートのひとつではありますので、定番の着こなしを押さえておくことはもちろん、

ジャケット×Tシャツのオシャレな着こなしを知っておく

ということも重要なんですね。

手軽さゆえの難しさでもありますが、活用できるシーンもたくさんありますので、今回はメンズのコーディネートにフォーカスし、2021年定番のジャケット×Tシャツメンズコーデとして、オシャレなジャケットと、Tシャツの組み合わせについて見ていきましょう!

主役をTシャツに!テーラードジャケットとの相性と印象について

最近は、ビジネスファッションの多様化によって、ジャケット&Tシャツ、チノパンorスキニーといったコーディネートが増えつつありますが、ジャケットは基本的に

細身のテーラードジャケット

というのが王道となり、それに合わせてパンツも細身のスタイルのものを合わせるのがスタイリッシュです。改めて説明は必要ないかもしれませんが、テーラードジャケットとは、

・肩パッドが入っていない、
・着丈が短い
・ポケットの袋が外側
  など

必ずしもそうでないデザインもありますが、簡単に言ってしまうとスーツの上着とくらべてかなりラフな印象を受けるジャケットであることは言うまでもありません。メンズなら、必ず1枚は持っているであろうテーラードジャケット、実は

女子からのプレゼントとしてすごく喜ばれるアイテム

なんですよ!完全に余談ですが・・・
(もちろん事前に彼氏のサイズはチェックしておくように!)

で、このテーラードジャケットなんですが、インナーにTシャツを着ても良し、ドレスシャツを着ても良し、パーカーにも合わせられるという最強のアイテムでもあるので、まずは予備知識として、他のオシャレさんの着こなしを見ておきましょう!

≪テーラードジャケット×Tシャツ≫

≪テーラードジャケット×ドレスシャツ≫

≪テーラードジャケット×パーカー≫

どれも安定感抜群の着こなしですよね。
丈も短くてスタイリッシュ、そしてなにか落ち着いた雰囲気すら感じさせるコーディネートですが、そのような印象を受ける要因のひとつに

ジャケットが無地だから

という点が挙げられます。
一方、テーラードジャケットがチェック柄であったり、ストライプなどの柄が入ると、途端にコーディネートの難易度が上がるという特徴があります。でも、いくら定番と言えどジャケットもインナーも無地じゃつまらない・・・

そうなんです、この「ジャケット&Tシャツコーデ」って、どうしても主役がジャケットだったり、上下の組み合わせに注目しがちなので、Tシャツをはじめ

インナーのバリエーションにはあまりこだわらない傾向

にあるのです。どうしても「無地のTシャツなら無難に着まわしができる」「白シャツならビジネスシーンでも活用できる」といった具合に、無地Tシャツをチョイスしがちになってしまいます。

そこで、この着こなしを主役をジャケットからTシャツにシフトしてみると

あら不思議!
雰囲気がまったく変わりましたね!

これまでのスタイリッシュながらも、ちょっと味気ない無地ジャケットが随分と映えるスタイルになりました。実はこれもジャケパンスタイルの定番ではあるのですが、

濃色のジャケットには明るい色のパンツ

を合わせるのが基本。
インナーとジャケットの色にメリハリをつけることで、全体シルエットの引き締まり感はもちろん、カジュアルさを増したり、キレイ目スタイルを強調したりと、パッと見の印象を色々と変化させることができるのです。これを見るだけでも、

いかにTシャツの存在感が大きいか!

が理解できると思います。
ジャケットとTシャツの相性を色々試してみるのもまた、このコーディネートの楽しみのひとつではありますので、無地Tシャツはもちろん、色々なデザインが入ったTシャツも試してみると、このコーデをより一層楽しめるようになります。

組み合わせ自由!コーデに差をつける上手なパンツとシューズの選び方

これまでご紹介してきた、オシャレさんのコーディネート例の見ても分かるように、

基本的に細身スタイルを強調

している着こなしがほとんどです。
自身のサイズにピッタリ、もしくはひと回り小さなサイズのジャケットを合わせていることが多く、パンツ自体も

細身のスキニーなどを履いてスタイリッシュに決める

のが定番のコーディネートとなっています。
足が太いスタッフbは、こういうコーディネートは物理的に無理です!と諦めてしまいがちですが、もちろん太目のダボダボパンツはまったく合いませんが、チノパンやジーンズなども

ジャケット×Tシャツコーデとのマッチングが良い

ので、全体のシルエットに統一感を持たせることを意識して、ジャケットサイズを選ぶことがポイントです。また、着丈は短いほどスタイリッシュになりますが、ジャケットの着丈がお尻まで掛からないため、ヒップ周りが目立ってしまうという点は要注意(笑)。お尻が大きいと自覚している方は、少し頑張って痩せてみましょう。

このようなジョガーパンツとのマッチングもGood!
上下で配色にもメリハリをつけていて、カジュアルながらもどこかキレイ目の雰囲気を醸し出しています。また、こうした

ジャケット×Tシャツコーデとの相性の良いシューズは?

という点も押さえておきたいポイント!
もちろん、最近のトレンドとしては白スニーカーが定番。

テーラードジャケット+無地Tシャツに、黒スキニー+白スニーカーの組み合わせは抜群の安定感。その他にもデッキシューズのようなラフなシューズや、パンツの裾をロールアップして、裸足ローファーというコーディネートも人気の着こなしになります。

このジャケット×Tシャツコーデは、

1、ジャケットとTシャツとのコーデ
2、ジャケットとパンツとのコーデ
3、パンツとシューズとのコーデ

それぞれで、色々なスタイルを表現できるため、着こなし自体はシンプルかもしれませんが、実はとても奥が深いコーディネートなのです。単に気軽なファッション、楽な着こなしという認識だけでなく、

多彩な組み合わせを楽しむ

という目的で、ジャケット×Tシャツコーデを極めてみてはいかがでしょうか?

Tplant
Tプラントは誰でも簡単にオリジナルTシャツが作成できるWebサービスです。
Tシャツ、パーカー、トートバッグなど、様々なウェアやグッズにオリジナルのデザインをプリントします。
Staff B
Staff B

一度きりの人生を思いのまま生きている、飽くなき探究心が原動力のサブカル系アラフォー女子。流行に左右されず、趣味もファッションも独自路線を進み続けているため同世代の友人は少ないもものの、気の合う仲間とハイボールで乾杯するのが何よりの楽しみ。最近は奇岩と巨石にどハマり中!多趣味であるが故の金欠が最大の悩み。