そもそもポータブル電源って何?
いつ起きるかわからない地震や台風などの自然災害。
ご家庭や職場での備蓄は万全でしょうか?
Tplantブログでは、これまで災害に備えるべく防寒グッズをご紹介してきましたが、今回はポータブル電源をご紹介いたします。
キャンプブームも相成り、今やオール電化キャンプの必須アイテムであるポータブル電源。「ポタ電」などとも呼ばれ、様々なメーカーからいくつもの製品が販売されていますが、そもそもポータブル電源とは、その名の通り「持ち運びができる電源装置」となり、つまりは内蔵された
充電可能なバッテリーに電気を蓄え、屋外でも家庭のコンセントのような感覚で使用することができる
非常に便利なアイテム。キャンプや釣りなどのアウトドアシーンはもちろん、災害時には体育館や車中などの屋内でも電源を確保することができ、スマホやノートパソコンなどの充電、扇風機やエアコン、ヒーター、電子レンジ、電子ケトル、ホットプレート、テレビ、冷蔵庫など、普段使っている電気製品を好きな場所で使うことができます。
また、ソーラーパネルと組み合わせて使えば、クリーンなエネルギーを生み出しSDGsへの取り組みとなりますし、
電気代節約にも貢献してくれる嬉しい存在。
もちろん、オール電化や太陽光発電システムを導入しているご家庭であれば、既に家庭用蓄電池を設置しているかと思いますので、改めてポータブル電源を検討しなくても良いかもしれませんが、場所を決めて設置する家庭用蓄電池に対して、
ポータブル電源はコンパクトで持ち運び可能
なのが、家庭用蓄電池との大きな違い!
ちなみに、スマホやノートパソコンなどを充電するモバイルバッテリーや野外イベントなどで見かける発電機とは何が違うのか…?と混乱している人もいるかと思いますので、ちょっと頭の中を整理してみましょう。
モバイルバッテリーは、ポータブル電源と同じく何回も充電できるバッテリーとなります。スマホやノートパソコンなどを充電するためのバッテリーとなり、コンパクトサイズで、出力はUSB端子やワイヤレスで充電を行います。ポータブル電源に比べて容量が少ないのが特徴。
発電機はその名の通り発電させる機械となり、蓄電機能を持つポータブル電源やモバイルバッテリーとは別物です。ガソリンやガスなどの燃料でエンジンを回転させるため、ポータブル電源よりパワーが強く、必要な時にすぐ電気が作れます。ただし、メンテナンスが必要で、一酸化中毒を起こす恐れがあるため、屋内で使用できないというデメリットがあります。
どちらも電気を供給するためのアイテムではありますが、用途とメリットデメリットを比較すると、一般家庭での活用を考えるとポータブル電源に軍配が上がるのはお察しの通り。
そこで今回は、そんな災害時にも平時にも便利な、一家に一台置いていただきたいポータブル電源の選び方についてお伝えします。
どう選ぶ?ポータブル電源の正しい選び方
お伝えしているように、ポータブル電源とはコンセントがない場所で電気を使用できる便利な電力供給装置です。バッテリーの容量や機能などとても種類が豊富なので、購入前にはご自身の用途とポータブル電源の機能をチャックしましょう!
バッテリー容量
ポータブル電源を選ぶ際に、最も考慮すべきポイントはバッテリー容量です。バッテリー容量は、Wh(ワットアワー)という単位で表し、「何ワット(W)のものが何時間(h)使える」といった1時間あたりの消費電力を示したものとなり、
数値が高いほど長時間にわたって、様々な機器に使用することが可能。
ポータブル電源を選ぶ際には、スマホを充電したい、ヘアドライヤーを使いたい、といった具体的な用途と使用する時間を考え、それらがどれくらいの電力を使用するか調べましょう。
W(消費電力)× h(時間)=Wh(ワットアワー)
上記の計算式で、必要なバッテリー容量を計算できます。
例えば、消費電力が30Wの扇風機を3時間使用する場合の消費電力は、
30W × 3時間 = 90Wh
となり、バッテリー容量は90Wh以上のポータブル電源が必要になりますので、それを元にバッテリー容量を選ぶと良いでしょう
例)バッテリー容量:1,024Wh
ちなみに、ポータブル電源のバッテリーは100%の効率で使えるわけではありませんので、必要とする最小容量に20%くらいの余裕を持たせて考えることをおすすめします。
また、主な使用目的として必要な容量の目安は以下の通りとなります。
ソロキャンプ:400~500Wh
ファミリーやグループでのキャンプ:700Wh程度
防災目的:1000Wh以上
大は小を兼ねるとは言いますが、バッテリー容量が多ければ多いほど、
高額かつ製品自体のサイズも大きく、重くなる
ため、予算と使用目的に合わせて選ぶようにするといいでしょう。
定格出力
定格出力とは連続動作で使用できる電力の最大値となり、電気製品を使い続けるために必要な電力となります。また、定格出力とは別に最大出力(瞬間最大出力)といった数値もありますが、こちらは起動時の消費電力に耐えるときに必要な電力の最大値です。
電子レンジとドライヤーを使ったらブレーカーが落ちた…といったような経験をされた人もいるかと思いますが、消費電力が大きい家電は起動時に多くの電力が必要となるため、消費電力の大きい家電を複数使用する場合には最大出力にも注目しましょう。
出力ポート
ポータブル電源をUSBポートのみ備わっているモバイルバッテリーに比べて、多くの出力ポートが備わっています。
- ACポート(コンセント)
- DCポート
- USB Aポート
- USB Type-Cポート
- シガーソケット
などなど。
大容量のポータブル電源であれば、ACコンセントが4つ、USB Type-Cポートが3つといったように複数の出力ポートが備わっています。家族が同時にスマホを充電する、などといったように、実際の利用シーンを思い浮かべて、出力ポートの種類と数を検討するのがベストです。
充電方法
ポータブル電源の充電方法は主に3種類あります。
AC充電
コンセントに差し込んで充電する方法です。
シガーソケット充電
車についているシガーソケットから電力を供給して充電する方法です。
ソーラーパネル充電
ポータブル電源にソーラーパネルを繋げて充電する方法です。
なお、充電する際にはAC充電とソーラーパネル充電を組み合わせたデュアル充電で急速充電できるものもあり、充電時間を大幅短縮できるため、キャンプ当日に充電し忘れた…なんて場合でも1、2時間あればフル充電が可能な製品もあります。
機能性
ポータブル電源には、便利な機能が備わっているものもあります。
使用用途によって必要な機能が搭載されたものを選びましょう。
多機能ライト機能
LEDライトを搭載する製品もあり、停電や車中泊、キャンプなどの照明のない屋外で役立ちます。
防水防塵機能
屋外での耐えうる性能である防水防塵機能。屋内での使用には不要の機能ではありますが、キャンプや釣りなどのアウトドアシーンや災害時の使用を想定しているのであれば、防水防塵機能があると安心です。
UPS機能
UPS機能(無停電電源装置)とは、電力の供給が止まった場合に内臓バッテリーから電力を供給してくれる装置のことです。スマホの充電などの使用の場合には不要ですが、パソコンを常時使用する場合に便利な機能です。
電力リフト機能
電力リフト機能とは、電化製品の消費電力を抑えて、定格出力を下げて稼働させる機能です。
標準電圧で稼働させるよりもパワーは落ちてしまいますが、電気ケトルやIHクッキングヒーターなどの高出力家電も使うことができます。
周波数切り替え機能
周波数は製品によって異なる場合があります。AC出力の周波数を50Hzと60Hzで切り替えられる製品とヘルツが固定の製品があり、周波数の切り替えが可能な製品は、消費電力を抑えた使用が可能となります。
高機能・安全性を重視!おすすめのポータブル電源メーカー
ポータブル電源をいざ買おうと思っても、様々なメーカー(ブランド)があり、どのメーカーを選んでいいか迷ってしまう人も多いようです。1,000Whの容量ともなれば10万円オーバーのものもあるため、選択に失敗したくないですよね。そこではそんな高機能かつ安全性を重視したポータブル電源のおすすめメーカーをご紹介させて頂きます。
Jackery (ジャクリ)
全世界販売台数300万台以上の実績を誇るジャクリは、Appleの元バッテリーエンジニアによりアメリカ・シリコンバレーで2012設立されたメーカーです。ポータブル性を重視しているモデルはアウトドアや災害に活躍する最適なポータブル電源と言えます。
BLUETTI (ブルーティ)
世界トップレベルの蓄電池関連の技術を持つブルーティは、中国最強の蓄電池関連メーカーが手掛けるブランドです。リン酸鉄リチウム搭載のポータブル電源をメインに取り扱っているため、どの製品も安全性が高く、長寿命と言えるでしょう。
EcoFlow (エコフロー)
充電速度が世界トップクラスといわれるエコフローは、2017年に中国・深?市で設立されたポータブル電源メーカーです。リン酸鉄リチウムを搭載し、大容量かつ高出力で、コストパフォーマンスが優れています。使用する電気製品の電圧を下げて消費電力を抑えたり、着脱可能な増設用バッテリーのモデルがあったりするのも特?です。
Anker(アンカー)
世界No.1モバイル充電ブランドであるアンカーは、元Googleのエンジニアが中国で2011年に創業したハードウェアメーカーです。小容量から中容量を展開し、高品質でコスパ良し。不具合等々の場合には日本語カスタマー対応をしてくれる点が安心です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回はアウトドアや災害時などの幅広いシーンで活躍するポータブル電源について紹介しました。コンセントが近くにない場所でも、普段使用している家電を使えるのが魅力。購入する際は、バッテリー容量や出力ポートの種類、充電にかかる時間や持ち手が付いているかも確認しておくとよいでしょう。