• Home
  • /
  • Tplantブログ
  • /
  • スマホで撮った夜景のザラザラ感はなぜ生じる?!ISO感度と高感度ノイズの関係
スマホで撮った夜景のザラザラ感はなぜ生じる?!ISO感度と高感度ノイズの関係

スマホで撮った夜景のザラザラ感はなぜ生じる?!ISO感度と高感度ノイズの関係

Staff B / 2021年6月17日

撮影レベルが格段にアップ?!ISO感度の基礎知識

最近、スマホで撮った写真をそのままTシャツにプリントする

 

フォトT制作にハマっているスタッフBです

 

自分で撮った写真をスマホ画面で見る分にはそこそこキレイに撮れてて満足してるんですが、拡大してプリントすると

 

あれ?せんぜんキレイじゃないし・・・

 
こんな経験ありませんか?
 
実は、スマホで撮った写真ってスマホ本体で見たりSNSにアップすることはあっても、PCのモニターで確認したり、紙媒体やTシャツにプリントする機会はあまり多くありませんよね。
小さな画面で見る分にはキレイでも、大きく拡大して見ると

 

思ったよりキレイじゃないことが多い

 

のも事実。
 
キレイじゃないと感じる理由は色々ありますが、鮮明じゃないとかザラザラしている場合が割と多いのではないでしょうか。

 

拡大すると現れるザラザラ・・・

 
気になりますよね。。
このザラザラと深い関係があるのが、今回ご紹介する

 

ISO感度と高感度ノイズです

 

ISO感度は、そのままアイエスオー感度と呼んだり、イソカンなどと言ったりするようですが、このISO感度とは、

 

デジタルカメラが光をとらえる能力を示す数値

 

の事で、ISO感度を高めると光に対する感度が高まって、暗い場所でも撮影できるという認識です。
その一方で、感度を高めすぎるとノイズだらけで画質の低下を招くといったデメリットもありますので、

 

単にISO感度を高めれば良いという訳ではない

 

ということを知っておく必要があります。

 

前置きが長くなりましたが、今回はこのISO感度の基礎知識と、スマホカメラでも十分満足できるナイトショットの撮り方のテクニックなどをご紹介していきます。

 

▼関連記事
アプリで撮ったデコ写真をオリジナルtシャツに!デコ写Tシャツの作り方

 

適切なISO感度でノイズだらけの写真から卒業しよう

さて、ISO感度については上記でも軽く触れましたように、レンズから入ってきた光に対するセンサーの感度を表す数値です。
センサーの感度という言葉自体があまり日常的ではないため、抽象的なイメージとなってしまいますが、言葉を置き換えると

 

敏感・反応がいい

 

などが適当でしょうか???

 

【ISO感度の基本】
・ISO感度とはレンズから入ってきた光に対するセンサーの感度を表す数値。
・ISOの数値が倍になると感度も倍になる。
・カメラ内部で電気信号を増幅することでISO感度は上がる

 

分かりやすく言い換えると

 

カメラがどの程度まで光を捉えることができるか?

 

と言い換えればシックリ来るのではないでしょうか?
過去記事でも何度か取り上げておりますが、写真の明るさを決定する要素は、F値(絞り値)とシャッタースピードによって決まりますが、それにISO感度を加えることにより、

 

シャッター速度をより速くすることができる

 

のです。

 

例えば、太陽光が入らない室内や日陰などの撮影において、十分な光を取り込むためにはシャッタースピードを遅くすることが一つの方法になりますが、

 

シャッタースピードを遅くしすぎると、手ブレの影響を受けやすくなり、失敗写真を量産と言うことになりかねません。

 

そのようなシチュエーションでISO感度を上げてやれば、暗い室内でも手ブレを回避できる速度でシャッターを切ることができるのです。

 

じゃ、ISO感度は高いほどいいじゃん!

 

ということになるのですが、一方で当然デメリットもあり、

 

ISO感度を上げすぎるとノイズ(ザラつき)が増える

 

という特性があるのです。
このISO感度を上げた際に発生するノイズの事を高感度ノイズと言い、ノイズの量は画素サイズが小さくなればなるほど多くなります。
この点において、フルサイズデジタル一眼に比べて画素サイズが格段に小さいスマホカメラは一般的に不利と言えます。

 
夜間飛行
 
ISO感度の具体的な数値目安については

 
・ISO:100~400(日中の屋外撮影)
・ISO:400~800(日中の屋内撮影や日陰のスナップ写真)
・ISO:1600~3200(星景写真・夜間の風景撮影)
・ISO:3200~(飛行機など夜間の動体撮影)

 

などと言われますが、これはあくまで目安。
撮影するシーンや被写体の状況に応じて、

 

適切なISO感度の設定を探し出す

 

ということが重要なのです。
もちろん、撮影シーンにおいては様々な状況が想定され、単に屋内なのか屋外なのか?、光を取り込める状況なのか?、動きを止めて撮るのか流して撮るのか?など、それぞれの状況に応じて最適なISO感度の数値を判断しなければなりません。

 

ここで押さえておかなければポイントは

 

・シャッタースピードは遅いほど明るく写る
・シャッタースピードが遅いと手ブレしやすくなる
・明るさが足りない屋内や夜間はISO感度を上げる
・ISO感度は上げすぎるとノイズが入りやすくなる

 

なるほどなるほど

 

最低限この部分を知っているだけでも、夜間撮影や暗い場所での撮影テクニックに差が出てきますので、あとは実践と経験、肌感覚で最適なISO感度と仕上がりの関係を記憶していくと良いでしょう。

 

高画質撮影を実現する!スマホでの室内撮影や夜景撮影のポイント


ISO感度の基本的な部分を押さえたら、

 

実際にどのように撮影テクニックに反映していくか?

 

という点が課題となってきますが、ほとんどのスマホのカメラはISO感度の設定自体は自動で行われるため、ゆえにISO感度の存在を知らない方が多いのではないでしょうか?

 

高機能なカメラアプリやマニュアル撮影モードが使える場合、特にAndroidの端末は標準でもホワイトバランスやシャッタースピード、ISO感度の設定ができるモデルも多いので、

 

プロ顔負けの高画質なナイトショットを撮りたい

 

という目的であれば、正しいカメラの知識を身につけた上でマニュアル撮影モードを利用するのがベストです。
が、マニュアル撮影モードを完璧に使いこなすのはやはりハードルが高く、そこまでこだわるならデジタル一眼を買うべきと言う意見もあるでしょう。
 
そこで今回はISO感度設定はスマホ任せと言うの前提とし、一つ上のレベルの写真を撮るポイントとテクニックをご紹介します。

1,ある程度の黒つぶれは仕方ないと割り切る

ノイズだらけの写真になるよりは、いらない部分を切り捨ててメリハリの効いた写真を目指そう!
 

2,窓から刺す朝の光や、ショーウィンドウから漏れる光を利用する

被写体に光を当てられる場所や時間帯を選ぼう。
 

3,iPhoneのナイトモードなどの夜景撮影向け機能を使う

スマホ内部で複数枚の写真を合成し、ノイズを目立たなくさせる画期的な機能!
 

4,フラッシュを効果的に活用

基本的なことですが、 素敵な写真を撮るためには被写体に十分な光を当てることが大切。
例えば、夜景ポートレートでフラッシュを活用すれば、背景の街の明かりと被写体の明るさとのバランスが取れた写真を撮ることが可能です。

 

1番の「黒つぶれは仕方ないと割り切る」ですが、冒頭に掲載した画像のように、黒くつぶれている部分が多くても肝心な部分がしっかり撮れていれば素敵な写真に仕上がるのです。
全てを鮮明に撮ろうとするよりも、光と影を意識して撮った方が良い結果につながるケースは多いです。
 
iPhoneでもandroidでも、露出のコントロールは指一本でできますが、この時ISO感度も自動で設定されるという事を覚えておけば、適切な露出の範囲でノイズを最小限にすることは可能なのです。
 

いかがでしたでしょうか?
ISO感度については、「これ!」といった最良の設定がなく、撮影シチュエーションによって多彩な選択肢と、その他の設置との組み合わせがあるため、実際の撮影において経験を積み、

 

こういうシチュエーションならこの設定で撮るのが一番

 

という知識を積み上げていくのがポイントとなってきます。
まずは見よう見まねで良いので、上記4つのポイントを意識しながら撮影し、ISO感度の違いによって、どのような変化が生じるかを感覚的に把握していくと良いでしょう。

 

▼関連記事
画素数だけではない!? 画質を左右するスマホカメラのスペックについて
センサーサイズが変われば画質も変わる?スマホのイメージセンサーについて
スマホでキレイな写真を撮るための指標「F値」「ダイナミックレンジ」とは?

 

Staff B
Staff B

オシャレとお酒に目がない意識高い系アラフォー女子。人一倍こだわりが強く妥協が許せない性格。お給料の大半を洋服やコスメといったドレスアップに浪費するも、最近は着飾って出掛けるところがないのが最大の悩み。リモートワークを邪魔してくる愛猫との縄張り争いが耐えない毎日を過ごす。