“気取らないオシャレ”をオリジナルパーカーで演出しよう
少し肌寒くなる秋口はもちろん、真冬から春先まで活躍してくれるパーカー。
皆さんも1着は持っているのではないかと思いますが、パーカーって部屋着や寝巻だったり、近所のコンビニへの買い物ウェア、日々の運動やスポーツウェアだったりと、ファッションアイテムとしてのイメージは薄いのですが、
実際にはそんな使い方だけじゃもったいない!
パーカーは選び方や着こなしによって、とてもオシャレな着こなしができる優秀アイテムなんです!
アウターとして上に羽織ってもよし、コートの中に着てフードを出すのも定番、ドレッシーなシャツにも合わせることができたり、コーディネートの差し色として取り入れることもできる
ファッションセンスを高めるアイテム
として、積極的に活用してもらいたいのです!
動きやすく着心地も楽なうえ、フードがコーディネートのアクセントになるのがパーカー。
デザインやカラー展開も豊富なうえ、前開きのジップタイプなどは温度調節もラクラク。
用途やシーンに応じてアイテムを上手に選ぶことで
「抜け感がありつつもオシャレ!」
といった、パーカーだからこそできる αのコーディネートができるのです。
今回は、そんな優れもののファッションアイテムであるパーカーの魅力と、
自身でデザインを施したオリジナルパーカーの着こなしテクニック
についてご紹介していきます。
オリジナルプリントと言えば、Tシャツのイメージがありますが、実はパーカーも簡単に作ることができることは、これまでも当ブログでご紹介してきたとおり。しかも、パーカーは活躍する期間が長い(秋~冬~春)ので、
オリジナルTシャツよりもセンスをアピールできる機会が多いのもメリット
自身の生活スタイルや好みのファッションを意識しながらオリジナルのデザインを作成すれば、様々な場面で重宝すること間違いなし!Tplantなら、こだわりのオリジナルパーカーを1枚から作れますし、基本となるボディの色やデザインも豊富。
オリジナルTシャツの制作経験がなくてもまったく問題なし!
今回の記事では、そんなオリジナルパーカーの作り方から着こなしまで、プロの目線でアドバイスしていきます。
着こなしを意識したオリジナルパーカーの作り方
冒頭でも述べたように、パーカーはアウターとしてもインナーとしても活用できる万能アイテム。
・大きなバックプリントを施したパーカーをアウターとして着る。
・赤や黄色などクッキリとした色をインナーとして用いて差し色とする。
・アウターの色に対してパーカーに補色を用いてコントラストを強調する。
といった着こなしがパーカーファッションの定番とも言えます。
最近だと、ネイビーのチェスターコートに白パーカー&黒デニム、といったモノトーン調の組み合わせがメンズのパーカーファッションの定番ではありましたが、この着こなしは
濃淡のコントラストを意識したコーディネート
であり、オリジナルパーカーのデザインを取り入れるなら、控えめなデザインであったり、モノトーンの差し色になるカラーを取り入れたデザインだと違和感なくマッチします。また、前開きのコートなどのアウターとの組み合わせが前提になるので、パーカーのタイプとしては
前開きのジップタイプよりプルオーバーパーカーがオススメ
前開きのジップタイプは、右胸や左胸などのワンポイントプリントや、背面への大きなプリントが基本となるので、胸全面に大きなプリントを施したい場合は、プルオーバータイプのパーカーを選ぶ必要があります。
ちなみにTplantで作るオリジナルパーカーのプリント箇所は下記になります
≪プルオーバーパーカー≫
≪ジップパーカー≫
※商品によりプリント可能箇所は異なる場合があります。
上記のように、コートを着る前提のコーディネートであれば、プリント部分がしっかりと見えるようなパーカー選びはもちろん、デザインも考慮する必要があります。また、意外と多い失敗が、
生地の厚みを考慮し忘れてしまうケース
で、モコモコの厚めの素材だと細身のアウターの中には着れないですし、薄くて軽い素材だと真冬のアウターには不向きですよね。そのため、パーカーのボディを選択する際の生地の厚みの目安として
・インナーとして着るなら、薄手の8~10オンス程度のパーカー
・アウターとして着るなら、厚手の12オンス以上のパーカー
という点も覚えておくようにしましょう。
オリジナルパーカーの作り方のポイントとして最後に挙げたいのが、パーカーはTシャツほど生地が細かくないうえ、生地に凹凸があるため
細かなデザインの表現が苦手
という傾向にあります。
写真プリントはもちろん、グラデーションなどもTシャツプリントにくらべて発色が難しい傾向にあるので、デザイン制作の際は細かなデザインや多くの色数を用いず、
シンプルなデザインやロゴなどのデザインに留めておく
ということを念頭にデザインを作成するようにしましょう。
次は、パンツやシューズなどトータルコーディネートを考えたオリジナルパーカーの着こなしテクニックについて見ていきましょう!
こんな着こなし見習いたい!オシャレなオリジナルパーカーコーデ
パーカーコーデにおいては、冒頭でもお伝えしたようにインナーとして着るコーデもあれば、アウターとして着るコーデもあり、季節やシーンによって多彩な着こなしができるマルチユースなファッションアイテムです。
今回ご紹介するのは、オリジナルパーカーの着こなしに限定しませんが、
オリジナルデザインを入れてもオシャレに着こなせるパーカーコーデのお手本
的な着こなしを幾つかご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
もちろん、施すデザインに応じた自身の着こなしをアピールしても良し!
みんなが真似したくなるようなコーディネートをぜひ探求してみましょう!
女子ならビッグシルエットパーカーがおすすめ!
あえて大きめのパーカーに、細身のパンツを合わせることでコーデにメリハリが出ますし、女性ならではの可愛らしさも演出できます。
髪型もまとめ髪にしてバッグも小さめに。パーカー以外をスッキリさせることがポイントです。
ロングスカートとのコーデもトレンドです!
シフォンやプリーツなどの柔らかい素材で、とてもフェミニンな印象ですね。この時も、少しゆったりサイズのパーカーがおすすめ。
足元はパンプスでもスニーカーでも様になるので、誰でも挑戦しやすいファッションですね。
思い切ってこんなキャッチーなバッグプリントはいかが?
イラスト付きでとインパクト大ですね。大きめのバッグプリントは、アウターとして着る時におすすめ!
色味を抑えたり、使う色を少なくすることでオシャレなパーカーになりますし、オリジナルバッグのデザインモチーフなどにも活用できますね
いかがでしたでしょうか?
パーカー=カジュアル過ぎる・・・なんて考えはもう古い!
オシャレな人は、様々なコーディネートに気軽に取り入れているんです。
パーカーは汎用性が高く、男女問わずどんな着こなしにも合う素晴らしいアイテムなんです。
ぜひTplantで、自分だけのオリジナルパーカーを作って、オシャレの幅を広げてみませんか?